観光列車「La Malle de Bois ラ・マル・ド・ボァ」に乗車
世界で最も美しい美術館「下瀬美術館」と
しまなみ海道「名建築」めぐり 3日間
ツアーの概要
世界的建築賞「ベルサイユ賞」の2024年「世界で最も美しい美術館」に選出された「下瀬美術館」へ。
お食事は下瀬美術館に併設されている「SIMOSE French Restaurant」にて。刻々とうつろう瀬戸内海の景色を眺めながら、地元の幸をごゆっくりお召し上がりください。
世界遺産 嚴島神社をナイトクルーズで海から眺める特別な時間もご用意しました。
しまなみ海道をバスで移動し、「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞を受賞した伊東豊雄氏が手がけた建築も見学します。
出発日
2025年 9月19日(金)2泊3日
旅行代金
■羽田空港発・東京駅着(お一人様)
ーーーーーーーーーーーーーーー
●2名1室利用:149,000円
●1名1室利用:179,000円
ーーーーーーーーーーーーーーー
※サービス料・消費税込み
※ご参加は中学生以上とさせていただきます。
~セブンカード・プラス(ゴールド)/セブンカード(ゴールド)でお支払いください~
スケジュール
1日目
羽田空港 (9:10発) ✈(ANA 633便) 岩国錦帯橋空港(10:40着)
🚌 昼食:瀬戸内海の景色を眺めながら「SIMOSE French Restaurant」にて広島近郊で育った肉や魚、有機野菜などをつかったお料理。-- ◎ 世界で最も美しい美術館に選ばれた「下瀬美術館」鑑賞・美術館ガイダンスとギャラリートーク付 🚌 安芸グランドホテル チェックイン・夕食(和食)-- 🚢 安芸グランドホテル宿泊者限定・世界遺産(嚴島神社)ナイトクルーズ(約30分) 🚢 -- 安芸グランドホテル 宿泊
2日目
安芸グランドホテル チェックアウト 🚌 宮島口旅客ターミナル 🚢 宮島 -- ◎ガイドの解説付で世界遺産「嚴島神社」参拝・見学(約2時間)-- 宮島 自由散策・自由昼食 🚢 宮島口旅客ターミナル 🚌 しまなみ海道の絶景が楽しめる千光寺山ロプウエイ頂上 ~~ロープウエイで下山(約3分)~~ 🚌 尾道国際ホテル チェックイン・夕食(和食)
3日目
尾道国際ホテル チェックアウト 🚌 ◎山本英明氏+DEN住宅研究所 設計:瀬戸内海の多島美が望めるビューポイントに建設された現代アート美術館「ところミュージアム大三島」(学芸員の解説付) 🚌 ◎伊東豊雄氏 設計:瀬戸内の光や風を感じながら、ゆっくりと彫刻を鑑賞「母と子のミュージアム」 🚌 昼食:道の駅多々羅しまなみ公園にて海峡御膳 🚌 〇隈研吾氏 設計:建物自体を地中に配した亀老山展望台 🚌 尾道駅(15:48発) 🚋 <観光列車「La Malle de Bois ラ・マル・ド・ボァ」> 🚋 岡山駅(17:11着)(17:40発)🚄 <のぞみ46号 普通車指定席> 🚄 新横浜駅・品川駅・東京駅(20:57着)
マークの説明
✈飛行機 🚅 新幹線 🚋 列車 🚌 バス ---徒歩 🚖 タクシー 観光マーク ◎:入場・拝観 〇:下車 ~~ロープウエイ
ツアーのポイント
・世界で最も美しい美術館に選ばれた「下瀬美術館」でたっぷりゆっくり鑑賞。美術館ガイダンスとギャラリートーク付。
・「下瀬美術館」は「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞を受賞した世界的に有名な建築家 坂 茂氏設計。
・世界遺産(嚴島神社)ナイトクルーズで特別な時間をご用意。
・世界遺産「嚴島神社」・宮島を豊富な知識と経験を活かしてガイドの解説付で参拝・見学(約2時間)。
・「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞を受賞した伊東豊雄氏設計の「母と子のミュージアム」見学。
・瀬戸内海の多島美が望めるビューポイントに建設された現代アート美術館「ところミュージアム大三島」学芸員の解説付
・隈研吾氏設計の建物自体を地中に配し、複雑なデザインも建築界から高い評価の亀老山展望台を見学。
・観光列車「La Malle de Bois ラ・マル・ド・ボァ」に乗車。瀬戸内の多島美や尾道の風情ある街並みを車窓から楽しみます。
世界で最も美しい美術館「下瀬美術館」
2024年にユネスコの建築賞ベルサイユ賞で「世界で最も美しい美術館」に選ばれた下瀬美術館を鑑賞します。
この美術館は、広島県大竹市にあり、建築家・坂 茂氏が設計。
坂 茂氏は、プリツカー賞(建築界のノーベル賞)を受賞した世界的に有名な建築家です。
下瀬美術館は、坂 茂氏が瀬戸内海の島々から着想を得てデザインしたとてもユニークなデザインです。
水盤の上に佇む8つの可動展示室は、水の浮力によって配置パターンが変更可能な世界でも類のない展示空間となっています。
企画展示棟の外に出て、なだらかな坂をのぼるとそこは一面の海景。宮島、阿多田島、江田島といった瀬戸内の多島美が眼前に広がり、建築と自然が調和した景色をお楽しみいただけます。
瀬戸内海に浮かぶ島々の景色に癒されます。
MUSEUM SHOP
所蔵品をプリントしたグッズをはじめ、可動展示室に着想してデザインされたグラフィカルなアイテムや、エミール・ガレの技法を再現したガラス作品、坂 茂の代名詞である紙管を薄く切ったオブジェなど、SIMOSEならではの商品をご用意しました。建築、アートにまつわる書籍も取り揃えています。
SIMOSE French Restaurant
1日目の昼食は、下瀬美術館の敷地内にある「SIMOSE French Restaurant」にて
「地元の幸と、食の喜びに出会う。」をコンセプトに、広島近郊で育った肉や魚、有機野菜などをつかったお料理をお楽しみいただきます。
瀬戸内海の景色を眺めながら、地元の幸をごゆっくりお召し上がりください。
メニュー例
アミューズ / スープ / 前菜 / メイン(魚料理) / 小さなデザート / デザート / コーヒー
※仕入れ状況により、変更になる場合がございます。
※あらかじめご了承ください。
※お座席について
相席となります。予めご了承ください。↑ レストラン内観イメージ
↑ SIMOSE French Restaurant
ガイドとともに巡る 世界遺産「嚴島神社」
1400年以上もの歴史を持つ嚴島神社は、1996年世界遺産に登録されました。
神社建築の魅力や、厳島の歴史などをガイドがご案内いたします。※複製・転載禁止
↑嚴島神社 空撮
嚴島神社は、日本で唯一、潮の満ち引きのある場所に建てられた社殿群と大鳥居から成ります。
平安時代の寝殿造りを基礎とした中央の本殿から長い回廊(約275m)で各社殿が結ばれ、優雅な連続性のある空間を作り出しています。
御本社の祓殿正面にある高舞台(たかぶたい)は、大阪の四天王寺・住吉大社の石舞台とともに舞楽の「日本三舞台」といわれています。
古来より島全体が神として信仰され、自然と信仰が一体となった美しい神聖な島、厳島へまいりましょう。
豊富な知識と経験を活かして宮島をガイドがご案内
ご案内ルート・一例
桟橋→海沿い→五重塔→千畳閣(拝観料要)→厳島神社(拝観料要)大鳥居→商店街 (約2時間)
※参拝に支障はありませんが、社殿の修理工事を一部行っております。また、多宝塔、五重塔については、工事用の足場で囲っておりますので、予めご了承ください。
※複製・転載禁止
↑嚴島神社 潮の満ち引きにより写真とは景色が違う場合があります。
嚴島神社 ナイトクルーズ
お泊りいただく安芸グランドホテル宿泊者限定の世界遺産(嚴島神社)ナイトクルーズをおたのしみいただきます。
夜空と海と光が織りなす、幻想的な世界。汐が満ちた海に浮かぶ船の屋上から、目の前に迫る大鳥居。
静寂に包まれた海上で、いにしえの物語に耳を傾ける、特別なクルージングをお楽しみください。(約30分)
千光寺山ロープウエイ
千光寺山の山麓と山頂の間を約3分で結ぶロープウエイです。車中からは尾道市街地や、しまなみ海道の絶景が楽しめます。神社とお寺の上を通過する日本でも類を見ないロープウェイです。↑千光寺山ロープウエイ
↑千光寺山ロープウェイから見る千光寺
瀬戸内しまなみ海道
しまなみ海道は、広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ全長約60kmの道路で、瀬戸内海に浮かぶ島々を渡る際に橋や海を楽しめる絶景ロードです。7つの橋はそれぞれ異なるデザインで、「橋の美術館」とも呼ばれています。
ところミュージアム大三島(学芸員の解説付)
瀬戸内海の多島美が望めるビューポイントに建設された現代アート美術館です。
建築の特徴は、島の地形を活かした階段状の建物、ノアの箱舟をイメージした設計です。
テラスは、大三島の海が一望できるに設計になっており、あたかも階段が客席、テラスが海を背景にしたステージのようにも見えます。
設計:山本英明氏+DEN住宅研究所
岩田健 母と子のミュージアム
天井のない美術館からは、青い空が見渡せ、旧小学校の校舎の一部も美術館の中から見えます。
作品は「母と子」をテーマに、温かみのある作品が展示されています。
綺麗な芝生と、青い空が見渡せる、素敵な空間がひろがります。
伊東豊雄によって設計された建築も見どころの一つです。芝生の中庭を白いコンクリートが円形に囲む特徴的な空間。
ベンチがいくつも設置されていますので、瀬戸内の光や風を感じながら、ゆっくりと彫刻を鑑賞できます。
設計:伊東豊雄氏
亀老山展望台
隈研吾氏設計の展望台は、1994年の瀬戸内海の大島の山頂で、「建築を消そう」という試み。オブジェクト型、凸型の建築に対し、凹型の孔のような形状を有する、「見えない建築」を提案。展望台は建物自体を地中に配しており、複雑なデザインも建築界から高い評価を得ています。
設計:隈研吾氏↑ 亀老山展望台からの風景
↑隈研吾氏設計の展望台
3日目:昼食場所:道の駅多々羅しまなみ公園
多々羅大橋を眺めながら海峡御膳をお召し上がりください。↑レストランから徒歩1分ほどのところにある「サイクリストの聖地」石碑
観光列車 「La Malle de Bois ラ・マル・ド・ボァ」
JR西日本が運行する特別な観光列車「La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ)」が「ラ・マルしまなみ」として、岡山駅から三原駅を結ぶルートで運行されています。
瀬戸芸のディレクターがデザイン監修。外観、インテリアとも「アートな列車」です。
「木製の旅行かばん」を意味し、旅そのものをテーマにしたデザインが施されています。
白を基調とした車体に黒の太線で旅情を誘う絵柄や言葉が描かれ、車内には現代アート作品の展示スペースも設けられています 。
瀬戸内の多島美や尾道の風情ある街並みを車窓から楽しんでいただきます。↑観光列車 「La Malle de Bois ラ・マル・ド・ボァ」
旅行条件
■食事=朝食2回 昼食2回 夕食2回
■宿泊=1日目 安芸グランドホテル
客室タイプ:海側和室10畳または海側ツイン 29㎡ ※お部屋はお選びいただけません。
■宿泊=2日目 尾道国際ホテル
客室タイプ:海側ツイン 22㎡
■最少催行人員=15名様
■受付=1名様から
■添乗員=羽田空港から岡山駅まで同行いたします。
■貸切バス会社=廿日市交通(株)または貸切バス安全評価安全評価認定バス会社
■※食物アレルギーがある場合は、「食物アレルギー事前お伺いシート」をご記入いただき、メール(s2-tabi@7cn.7andi.co.jp)で送信してください。
↓「食物アレルギー事前お伺いシート」はこちらからダウンロードしていただけます。↓
※クリックしていただくと、すぐにダウンロードされます。予めご了承ください。
※上記日程は気象条件、道路状況、交通機関、官公署の要請その他、当社の関与し得ない事由が生じた場合や運送機関及び見学施設等のサービス提供が困難と判断された場合は、行程の変更やツアーを中止させていただく場合がございます。
※集合時間・場所・出発時間について:ご旅行出発前にお送りする確定書面(最終日程表)でご案内します。
※当プランは「国内募集型企画旅行」として承ります。
※弊社の「国内募集型企画旅行条件書」はこちらをご参照ください。
※写真はすべてイメージとなり、お料理は一例です。
-
空 席 照 会・お申し込み