<夏休み特別企画> ~日帰りバスツアー~
【受付終了】「ユメノバ レールパーク」特別体験と「SLもおか号」乗車の旅
<ツアーのポイント>
1)2024年2月オープン、陸海空の乗り物(実物)がそろっているヒロサワシティ「ユメノバ」のレールパークにてこのツアーだけの特別体験 展示車両を自ら集めた専門家がご案内
≪特別体験①≫ SL「D-51(デゴイチ)」、新幹線「E2系」、北斗星をけん引した電気機関車「EF-81」の運転席を特別見学し、新幹線などの車両の汽笛吹鳴を体験
※汽笛吹鳴は機器の状況で体験できない場合があります。
≪特別体験②≫ 通常は展示だけの北斗星の食堂車「グランシャリオ」または日本に1両のみ現存するロビーカーにてお弁当をご用意
≪特別体験③≫ 昼食後、通常は見ることのできない食堂車「グランシャリオ」の厨房を特別公開
・展示車両内には、懐かしのブルートレインのヘッドマークや行先票を展示、さらに資料館には、国鉄時代の記念切符、戦前の鉄道路線図など懐かしの資料も満載
2)本物の動くSL「SLもおか号」に乗車 移り行く車窓の風景をお楽しみください。
出発日
2024年 8月17日(土)、24日(土)
旅行代金
▼大人・こども(小学生)1名さま代金▼
大人(中学生以上):19,800円
こども(小学生):18,800円
※消費税・サービス料を含みます。
※未就学児のご参加は承れません。
スケジュール
新宿(8:30発)🚌 ヒロサワシティ・ユメノバ(レールパークを特別ガイドツアーにてご案内 昼:ブルートレイン「北斗星」の食堂車またはロビーカーにて昼食タイム/200分) 🚌 益子駅(15:03発) 🚂(SLもおか号/自由席)🚂 下館(15:58着) 🚌 新宿(18:30着予定)
ユメノバ レールパークの展示車両
★★ユメノバとは★★
茨城県筑西市のテーマパーク「ザ・ヒロサワ・シティ」内に2024年2月11日にオープンした、乗り物エリア「ユメノバ」。
敷地面積は東京ドーム1.2個分相当の56,000㎡。寝台特急「北斗星」に使われた車両など12両を野外展示するレールパーク、国立科学博物館(東京・上野)と共同で設立した「科博 廣澤航空博物館」や、国内外の消防車27台が並ぶ消防自動車博物館など、25施設が集まっています。
★★レールパーク展示車両★★
新幹線 E224-127
蒸気機関車 D51-1116
電気機関車 EF81-138(北斗星)
北斗星客車 オハネフ25-12、オロハネ24-551、スシ24-505、オハ25-503
関東鉄道気動車 キハ101(旧キハ30-55)、キハ102(旧キハ30-96)
鹿島臨海鉄道 マリンライナーはまなす7001、7002
※いずれも茨城県にゆかりのある車両
ユメノバ(鉄道資料館)
★★SLもおか号★★
真岡鐵道の始発駅である下館駅から栃木県茂木駅までの約42㎞を週末を中心に1日1往復しています。当コースでは、上りの益子駅から下館駅までの区間を乗車。日本にわずかしか残っていないSLの旅を存分にお楽しみください。
※車両の故障や事故、天候などにより、急な運休が発生する可能性もございますので、予めご了承ください。
※客車内には冷房は設置しておらず、扇風機のみになります。(窓は開放可能です)
SLもおか号
旅行条件
■ 食事:昼1回(弁当) ■ 添乗員:同行 ■ 最少催行人員:20名 ■ 受付:1名様から ■貸切バス会社:中央交通または「貸切バス事業者安全性評価認定制度」の認定業者
※未就学児のご参加は承れません。
※上記日程は気象条件、道路状況、交通機関、感染症拡大防止対策、官公署の要望その他、当社の関与し得ない事由が生じた場合や運送機関及び見学施設等のサービス提供が困難と判断された場合は、行程の変更やツアーを中止させていただく場合がございます。
※集合時間・場所・出発時間について:ご旅行出発前にお送りする確定書面(最終日程表)でご案内します。
※当プランは「国内募集型企画旅行」として承ります。※弊社の「国内募集型企画旅行条件書」はこちらをご参照ください
※写真はすべてイメージです。