春の始まりに 禅の古刹永平寺に心身をゆだねる

~宿坊のような禅の世界を体験~
柏樹關(はくじゅかん)に泊まる 福井の旅2日間

~大本山永平寺に隣接する宿で禅の心に触れる~

横線(グレー).png

歴史の宝庫福井県。戦国時代朝倉氏が約100年にわたり支配した城下町跡や鎌倉時代開創された「大本山永平寺」、約1500年の歴史がある「越前和紙」、1300年を超える歴史と、苔と静寂の美しさの平泉寺白山神社など見どころが満載です。宿泊は旅館のような快適な宿坊「永平寺 親禅の宿 柏樹關(はくじゅかん)」に宿泊。2日目の昼食も人気のESHIKOTO acoyaにて創作料理をご用意いたしました。春の始まりに福井で新しい体験をしてみませんか。

出発日

2025年 3月14日(金)1泊2日

旅行代金

■羽田空港発着(お一人さま)

2名1室利用:105,000円 1名1室利用:116,000円 3名1室利用:102,800円 4名1室利用:100,600円

■小松空港・現地集合解散(お一人さま)
ーーーーーーーーーーーーーーー
上記旅行代金より20,000円減額となります。
ーーーーーーーーーーーーーーー

※サービス料・消費税込み

※お申込みは中学生以上とさせていただきます。

セブンカード・プラス(ゴールド)/セブンカード(ゴールド)でお支払いください。

スケジュール

【1日目】

羽田空港(8:15~9:00発) ✈ 小松空港(9:20~10:20着) 🚌 ◎見学:一乗谷朝倉氏遺跡博物館(遺跡から出土した品の展示や朝倉館原寸再現、城下町ジオラマなどをガイドがご案内いたします)・昼食:博物館内「CARAMON」にて「黒豆ご飯」や「あえまぜ」といった伝承料理をご用意いたします 🚌 〇見学:一乗谷朝倉氏遺跡(戦国時代の城下町全体が遺跡として残されており、ガイドがご案内いたします)🚌 柏樹關に宿泊(15:00頃着)チェックイン後は夕食まで「坐禅体験」や永平寺散策などでお楽しみください。

夕食:精進料理

食事:昼〇/夕〇

交通マーク ✈:航空機 🚌:専用バス 観光マーク ◎:入場観光  〇:下車観光

スケジュール1画像

一乗谷朝倉氏遺跡博物館①ジオラマ②朝倉館原寸再現③石敷遺構/一条谷朝倉氏遺跡④⑤復原街並み

【2日目】

柏樹關 朝のおつとめ(希望者のみ)ご朝食後、各自永平寺境内をお楽しみください(9:30頃出発) 🚌 見学・体験:◎越前和紙の里 (1500年の歴史と最高品質の技術を誇る、越前和紙の産地で、色紙判大きさの紙漉き体験と発祥や歴史について学びながら越前和紙の作品も見学いたします。) 🚌 昼食:ESHIKOTO(エシコト)acoya(創業1804年の黒龍酒造が創造したブランド。フランス料理と独自の永平寺のフィルターを通して表現した料理をご用意いたします。)🚌 見学: 〇平泉寺白山神社(1300年を越える歴史があり、苔と静寂の美しさを堪能できます。) 🚌 小松空港(18:10~19:10)✈ 羽田空港(19:20~20:20)

交通マーク ✈:航空機 🚌:専用バス 観光マーク ◎:入場観光  〇:下車観光

スケジュール1画像

①越前和紙の里(紙の文化博物館)②越前和紙の里(紙漉き体験パピルス館)③④ESHIKOTO acoya外観・店内 ⑤平泉寺白山神社

「柏樹關(はくじゅかん)」(禅に親しみこころを癒す体験の宿)での過ごし方

旅館のような快適な設備・サービスのなか、宿坊のような坐禅や本格的な精進料理など、禅の世界が体験できます。18室に限られた客室からは、清らかな永平寺川と復元された参道を望むことができます。

行程1日目

・坐禅に出発/15:05~ 永平寺での坐禅体験/15:30~ 終了後寂光苑散策/16:30~

※永平寺での坐禅体験が中止の場合、柏樹關内「開也の間」にて坐禅会を開催します。また、都合によりお休みの場合もございます。

・入浴/17:30~ 宿に戻って大浴場「香水海(こうすいかい)」でゆっくりと心身をほぐしてください。大浴場では香湯(こうとう)をご用意しています。

・香湯(こうとう)とは、香木を煮出した香りの高い湯で身を清めることで、仏の道に入るための準備として用いられます。永平寺では、特に神聖な 行持をおつとめする際に「香湯沐浴」をいたします。大本山 永平寺と同じ成分・分量の配合で香木を用意し香湯体験をお楽しみいただけます。

・夕食/18:00~ 大本山永平寺監修の「精進料理」をお楽しみください。

・写経体験(希望者)/19:30~ 写経によって静かに落ち着いた時間を過ごしてください。

場所:開也の間または客室にて 料金:写経セット770円(現地支払)

・就寝/消灯時間はございませんが、朝のおつとめにご参加希望の方はゆっくりとおやすみください。

行程2日目

・朝課(朝のおつとめ)/4:05フロント集合 大本山永平寺で日の出前からたくさんの僧侶が務める「朝のおつとめ」や、法要などに参加いたします。永平寺吉祥閣で僧侶による法話/4:30 法堂まで移動/5:00 朝課(朝のおつとめ)/5:30 修行の妨げにならない場所をご案内/6:15 ※自由参加となり集合時間に遅れた場合は朝課に参加できません。また、参加後の途中退席もできません。※大きな法要や行持(行事)の関係で、内容が大きく変更される場合があります、別プログラムでのご案内になる可能性があります。

※防寒対策(使い捨てカイロ持参)および滑りにくいはきものでご参加くださいください。

・朝食/7:00~ 季節に合せたヘルシーなお粥と共に、お箸が進む小鉢やおかずをご用意いたします。

朝食後は出発まで各自永平寺の見学(納経、御朱印、売店等)をお楽しみください。



永平寺での坐禅体験時、朝のおつとめ時の服装につきまして

身体をあまり締め付けないゆったりとした服装、足を組んでも困らない動きやすいパンツや長めのフレアスカートが適しています。生地が伸びにくいジーンズやミニスカートは坐禅に不適です。

※殺生を連想させるものや露出の多いものは避けるなど寺院参拝に問題のない服装をお選びください。(ノースリーブや、丈の短いスカートや短パンは避けていただけますようお願いいたします。)

※朝のおつとめ時は靴下履きをお願いします。

※数珠などは必要ありません。

※天候等により冷え込み場合がありますので、携帯カイロ(使い捨てカイロ)持参と暖かい服での参加をお勧めします

スケジュール3画像

柏樹關 ①全景 ②精進料理(夕食・イメージ) ③客室(一例) ④大浴場香水海

「柏樹關(はくじゅかん)」館内のご案内

・客室(全室禁煙):客室数 18室/広さ 約40m²/定員 1~4名/ツインベッド + 畳スペース(布団2組)

アメニティ:歯ブラシ / ボディスポンジ / ヘアブラシ / 剃刀 / 綿棒 / シャンプー / ボディーソープ / コンディショナー / バスタオル / フェイスタオル / 館内着(作務衣)/ 館内履

客室内設備:フリーWi-Fi完備 / テレビ / 電気ケトル / 日本茶セット / 冷蔵庫 / 金庫 / ドライヤー / 内線電話(モーニングコール機能つき)/ 温水洗浄機能付きトイレ / シャワーブース / スマートフォン用拡声器 / 読書灯 / USBコンセント

・道場「開也(カイヤ)の間」:親禅の空間。食事の前後や就寝前の空いた時間にちょっと坐ってみてください。備付けの坐布を使って心を無にする時間を作ることができます。

・大浴場「香水海(こうすいかい)」宇宙に広がる香水海のような、ゆったりとした浴室。内湯から続く露天風呂では永平寺の鐘の音も聞こえてきます。※利用時間 15:00~23:00/5:00~9:00 ※最終入場はそれぞれ30分前まで

・禅ショップ:永平寺「えい坊館」精進ブランドの胡麻豆腐やお米などのお土産、福井名産の若狭塗箸などの記念品、及び柏樹関オリジナルの和菓子などを揃えた小さな売店がございます。

旅行条件

■食事=朝食1回 昼食2回 夕食1回

■最少催行人員=15名様 

■受付=1名様から

■宿泊=永平寺 親禅の宿 柏樹關(はくじゅかん)

■客室タイプ=1~4名1室利用(ツインベッド + 畳スペースに布団2組:約40平米)※バスタブなし・シャワーブースのみ・トイレ付

■添乗員=羽田空港発着:1日目羽田空港から2日目羽田空港まで 小松空港発着:1日目小松空港から2日目小松空港まで

■貸切バス会社=京福バスまたは貸切バス安全評価安全評価認定バス会社

■※食物アレルギーがある場合は、「食物アレルギー事前お伺いシート」をご記入いただき、メール(s2-tabi@7cn.7andi.co.jp)で送信してください。

↓「食物アレルギー事前お伺いシート」はこちらからダウンロードしていただけます。↓

「食物アレルギー事前お伺いシート」

※クリックしていただくと、すぐにダウンロードされます。予めご了承ください。

※上記日程は気象条件、道路状況、交通機関、官公署の要請その他、当社の関与し得ない事由が生じた場合や運送機関及び見学施設等のサービス提供が困難と判断された場合は、行程の変更やツアーを中止させていただく場合がございます。

※集合時間・場所・出発時間について:ご旅行出発前にお送りする確定書面(最終日程表)でご案内します。

※当プランは「国内募集型企画旅行」として承ります。

※弊社の「国内募集型企画旅行条件書」はこちらをご参照ください。

※写真はすべてイメージとなり、お料理は一例です。

※毎年気候などによって梅の見頃でない場合がございます。予めご了承ください。

お問い合わせはメールまたはお電話で

『セブンカルチャーネットワーク セブン旅デスク』

メール :[s2-tabi@7cn.7andi.co.jp]

お電話 :0120-616-711

営業時間:午前10時~午後5時(土・日・祝日休業)

※メール、お電話でのご予約は承っておりません。

総合旅行業務取扱管理者:渡邊 晋司・遠山 晋一

旅行企画・実施=株式会社セブンカルチャーネットワーク

(観光庁長官登録旅行業第1870号) 〒102-0084東京都千代田区二番町8-8 (一社)日本旅行業協会正会員/旅行業公正取引協議会会員

トップページへ戻る