イトーヨーカドーネット通販【わくわく体験ギフト 】

<箱根 日帰りバスツアー>
~自然とひびきあう~
秋のアート散歩 岡田美術館・箱根美術館



紅葉 輝く箱根へ


横線(グレー).png

紅葉が美しいこの時だけの特別な時間をお過ごしいただきます。
紅葉の庭園が美しいことで有名な岡田美術館と箱根美術館へ。

出発日

2024年11月12日(火)・11月16日(土) 日帰り

旅行代金

1名様 21,800円

※サービス料・消費税込み

※ご参加は中学生以上とさせていただきます。

スケジュール

東京駅丸の内口(8:00発) 🚌 岡田美術館(入場・鑑賞)特別展の見所解説(約20分) 🚌 昼食 「ホテルインディゴ箱根強羅」にて『岡田美術館「東海道五十三次」で旅気分 開催記念 コラボランチ』🚌 箱根美術館(入場・鑑賞)到着後、庭園・美術館についての紹介(約10分) 🚌 東京駅 丸の内口(18:00着予定)



ツアーのポイント


横線(グレー).png


■紅葉が美しいこの時だけの特別な時間を過ごしください

紅葉の庭園が美しいことで有名な岡田美術館と箱根美術館へご案内。アートと紅葉。優雅な時間をおたのしみください。



■岡田美術館の庭園

箱根の山の斜面の中腹に建つ岡田美術館の庭園は、総面積約15,000平方メートルという箱根の自然を活かした庭園。



■岡田美術館 特別展の解説付き

特別展の見所解説(約20分)


■箱根美術館の神仙郷庭園

「神仙郷」(しんせんきょう)は『箱根美術館』内の庭園。回遊式庭園で、2021年に国指定名勝となりました。園内にある「神山荘」「箱根美術館本館・別館・休憩所」「日光殿」「山月庵」も国登録有形文化財。



■箱根美術館 庭園・美術館についての紹介あり 

庭園・美術館についての紹介(約10分)



■ランチはホテルインディゴ箱根強羅にて

岡田美術館『「東海道五十三次」旅気分』開催記念のコラボランチ。お食事場所は、歌川広重「東海道五十三次 箱根 湖水図」を現代風アレンジしたレストランの個室でお召し上がりいただきます。



岡田美術館


横線(グレー).png

岡田美術館は、2013年10月に日本・東洋の美術品を展示・公開する美術館として誕生。

箱根随一を誇る全5階建ての広大な展示室には、金屏風や襖絵、浮世絵、やきものなど、季節や時々のテーマで多数展示されており、狩野派、俵屋宗達、歌川広重、伊藤若冲、葛飾北斎といった著名な画家たちの作品や日本・中国・韓国のやきもの、仏教美術など、常時約450点展示しています。



注釈訂正 岡田美術館 コラージュ.jpg



大壁画「風・刻」(かぜ・とき)


横線(グレー).png

入り口には岡田美術館の象徴ともいえる縦12m、横30mの大壁画がお出迎え。
江戸時代から俵屋宗達から始まり、尾形光琳、酒井抱一などの画家たちに描き継がれてきた「風神雷神図」を日本画家・福井江太郎氏が現代に蘇らせました。


L 岡田美術館外観.jpg

福井江太郎 「風・刻」平成25年(2013年)岡田美術館蔵



L 岡田美術館 壁画と足湯カフェ.jpg

岡田美術館 壁画と足湯カフェ



風神・雷神の大壁画「風・刻(かぜ・とき)」の正面には、100%源泉かけ流し(加水・加温なし)の足湯をご用意しています。アルカリ性の泉質は、美術館鑑賞後の疲労回復にぴったりです。足湯に浸かりお飲み物を楽しみながら、箱根の自然を存分に味わってみてはいかがでしょうか。




特別展『「東海道五十三次」で旅気分 ―富士に琳派に若冲も―』


横線(グレー).png

本展では、「東海道五十三次」だけでなく富士山を描いた絵画の名品や、京都の人気絵師・伊藤若冲と円山応挙、広重と同年代を生きた江戸琳派の鈴木其一らの作品(約30件)もあわせて公開。

以下、岡田美術館ホームページより抜粋


横線(グレー).png

2024年は、東海道五十三次の最後の宿場・庄野宿の完成から400年、また箱根駅伝第100回という節目の年にあたります。これを記念し、東海道第十の宿場であり、最大の難所として知られた箱根に位置する岡田美術館で、歌川広重「東海道五十三次」(保永堂版)を中心とした展覧会を行います。
この作品が今なお高い評価を得ているのは、四季折々の美しい景色はもちろん、各地の名所・名物の情報を盛り込み、登場人物を生き生きと描くことで、旅への憧れをかき立てる点にあります。東海道の旅を夢見た江戸の人々もまた、絵を眺めては空想をめぐらせ、家に居ながらにして旅気分を味わったのでしょう。
本展では、富士山を描いた絵画の名品や、京都の人気絵師・伊藤若冲と円山応挙、広重と同年代を生きた江戸琳派の鈴木其一らの作品(約30件)もあわせて公開。江戸から京都まで、展示室で旅気分をお楽しみいただきます。
※「東海道五十三次」全55枚は前期(6/9(日)~9/12(木))・後期(9/13(金)~12/8(日))に分けて展示します。


横線(グレー).png



岡田美術館 展覧会メインビジュアル.jpg



紅葉の美しい「庭園」


横線(グレー).png

美術館の庭園は、「〜湧水・樹木の生命力〜 自然の恵みを感じる庭園空間」をコンセプトに掲げ、自然との調和を重視して設計されました。ゆたかな自然林と、滝や池などの水景が一体となった美しい空間は、岡田美術館ならではの魅力といえます。

秋はあざやかな紅葉をお楽しみいただけます。ぜひお庭へもお立ち寄りいただき、箱根の自然を五感でご堪能ください。

※現在、渓流散策コースは一時閉鎖しております。


L 岡田美術館 開化亭 紅葉.jpg

岡田美術館 開化亭



箱根美術館


横線(グレー).png

箱根美術館は箱根の中で最も歴史のある美術館として昭和27年に開館、 四季折々の景観が楽しめる美術館となっております。
縄文時代の土器から鎌倉・室町時代に制作された六古窯の壺や甕、そして江戸時代に至る日本のやきものを中心に据えて、テーマによる小企画展も行います。


箱根美術館 紅葉石楽園.jpg

箱根美術館 紅葉石楽園



箱根美術館 庭園(名勝 神仙郷)


横線(グレー).png


箱根美術館内の庭園「神仙郷」(しんせんきょう)2021年に国指定名勝となりました。園内にある「神山荘」「箱根美術館本館・別館・休憩所」「日光殿」「山月庵」も国登録有形文化財です。
「苔庭」「石楽園」「萩の道」「竹庭」など、四季折々の景観がお楽しみいただけます。

紅葉の名所として人気の美しい約700坪の苔庭、
箱根の山々から相模湾まで見渡せる庭園をおたのしみください。

苔庭と紅葉の赤のコントラストは必見です。


箱根美術館 紅葉の苔庭.jpg

箱根美術館 紅葉の苔庭




茶室 真和亭


横線(グレー).png

四季折々苔庭の風景を眺めながら、立礼席で季節のお菓子と抹茶をお楽しみいただける茶室です。(別途お支払い)


箱根美術館 茶室 真和亭.jpg

箱根美術館 茶室 真和亭.



ホテルインディゴ箱根強羅でのご昼食


横線(グレー).png

岡田美術館『「東海道五十三次」で旅気分 ―富士に琳派に若冲も―』開催記念 ホテルインディゴ箱根強羅 コラボ企画のランチをお召し上がりいただきます。 歌川広重「東海道五十三次 箱根 湖水図」を現代風アレンジしたレストランの個室で味わう地元食材を使ったコラボ企画のランチ、薪グリルランチをお愉しみください。


ホテルインディゴ箱根強羅 レストラン個室.jpg

歌川広重「東海道五十三次 箱根 湖水図」を現代風アレンジしたレストランの個室



お料理


横線(グレー).png

グリーンサラダ・季節のスープ・相模ポークのロースト・ デザート・ソフトドリンク(1杯)


ホテルインディゴ箱根強羅 薪グリル料理イメージ.jpg

薪グリル料理(相模ポークのロースト)イメージ



ホテルインディゴ箱根強羅 レストラン


横線(グレー).png


ホテルインディゴ箱根強羅 レストラン.jpg

レストランは、「炎と水が奏でるダイニング」山を炎で彩る強羅名物の大文字焼きと早川の流れ。 その激しい炎と豊かな水のイメージをコンセプトに、こころ踊る食体験を楽しめるレストラン&バーです。 薪のオープングリルでは、シェフが炎を巧みに操りながら次々と “本日の最高傑作” を生み出していきます。豊かな水の恵み、箱根/強羅の地酒やクラフトビールとともにお楽しみください。(ランチメニュー以外のご注文は別途お支払いください)



ホテルインディゴ箱根強羅


横線(グレー).png

自然と文化が薫る箱根強羅で、好奇心を呼び覚まし、ライフスタイルに新しい気づきを与えるモダンな隠れ家。 箱根の自然やアートに安らぎ、本当の自分に戻るリトリートステイを提供するホテルです。


コラージュ ホテルインディゴ箱根強羅 .jpg

写真左:ロビー 写真右上:ホテル外観 写真右下:エントランス

旅行条件

■食事=昼食1回

■最少催行人員=20名様 

■受付=1名様から

■添乗員=同行いたします

■貸切バス会社=中央交通または貸切バス安全評価安全評価認定バス会社

■※食物アレルギーがある場合は、「食物アレルギー事前お伺いシート」をご記入いただき、メール(s2-tabi@7cn.7andi.co.jp)で送信してください。

↓「食物アレルギー事前お伺いシート」はこちらからダウンロードしていただけます。↓

「食物アレルギー事前お伺いシート」

※クリックしていただくと、すぐにダウンロードされます。予めご了承ください。

※上記日程は気象条件、道路状況、交通機関、官公署の要請その他、当社の関与し得ない事由が生じた場合や運送機関及び見学施設等のサービス提供が困難と判断された場合は、行程の変更やツアーを中止させていただく場合がございます。

※集合時間・場所・出発時間について:ご旅行出発前にお送りする確定書面(最終日程表)でご案内します。

※当プランは「国内募集型企画旅行」として承ります。

※弊社の「国内募集型企画旅行条件書」はこちらをご参照ください。

※写真はすべてイメージとなり、お料理は一例です。

※毎年気候などによって紅葉の見頃でない場合がございます。予めご了承ください。

お問い合わせはメールまたはお電話で

『セブンカルチャーネットワーク セブン旅デスク』

メール :[s2-tabi@7cn.7andi.co.jp]

お電話 :0120-616-711

営業時間:午前10時~午後5時(土・日・祝日、12/30~1/3休業)

※メール、お電話でのご予約は承っておりません。

総合旅行業務取扱管理者:渡邊 晋司・遠山 晋一

旅行企画・実施=株式会社セブンカルチャーネットワーク

(観光庁長官登録旅行業第1870号) 〒102-0084東京都千代田区二番町8-8 (一社)日本旅行業協会正会員/旅行業公正取引協議会会員

トップページへ戻る