WEB会議用のアプリ「Zoom」を使用し、ご自宅でできるオンライン講座をぜひご利用ください。

お探しのジャンルをクリックしてご覧ください。

暮らし・料理文芸・教養

運動・健康

新着情報

アーカイブ

『大辻清司実験室』をめぐって 写真制作を考える 第3回

大日方欣一・畠山直哉

2023年、生誕100年を迎えた写真家大辻清司の「大辻清司実験室」復刊を機に、ゆかりのある写真家が写真制作について語り合いました。(2024年12月20日収録 約2時間23分)

  • 期間中 随時視聴可能
  • 2025年8月24日(日)まで視聴可能
    料金 2,200円
アーカイブ

『大辻清司実験室』をめぐって 写真制作を考える 第2回

島尾伸三・田村彰英

2023年、生誕100年を迎えた写真家大辻清司の「大辻清司実験室」復刊を機に、ゆかりのある写真家が写真制作について語り合いました。(2024年6月21日収録 約2時間)

  • 期間中 随時視聴可能
  • 2025年8月24日(日)まで視聴可能
    料金 2,200円
アーカイブ

『大辻清司実験室』をめぐって 写真制作を考える 第1回

潮田登久子・小平雅尋

2023年、生誕100年を迎えた写真家大辻清司の「大辻清司実験室」復刊を機に、ゆかりのある写真家が写真制作について語り合いました。(2024年5月25日収録 約2時間10分)

  • 期間中 随時視聴可能
  • 2025年8月24日(日)まで視聴可能
    料金 2,200円
アーカイブ

【アーカイブ配信】野鳥写真を楽しむ講座 野鳥写真基本のキ

中村利和 写真家

これから初めて野鳥写真の撮影をはじめようとする方のために鳥に対するアプローチの方法、機材のよりよい使い方、光や背景の選び方など「基本のキ」をわかりやすく解説しています。(2022年10月23日収録  約2時間)

  • 期間中 随時視聴可能
  • 2025年8月24日(日)まで視聴可能
    料金 1,100円
アーカイブ

【アーカイブ配信】野鳥写真を楽しむ講座 BIRD CALL 写真展 解説トーク

中村利和(写真家)

写真集に収録の光と背景にこだわった鳥たちの生き生きとした姿をご紹介しました。(2022年9月25日収録 約2時間 )

  • 期間中 随時視聴可能
  • 2025年8月24日(日)まで視聴可能
    料金 1,100円

暮らし・料理

文芸・教養

アーカイブ

『大辻清司実験室』をめぐって 写真制作を考える 第3回

大日方欣一・畠山直哉

2023年、生誕100年を迎えた写真家大辻清司の「大辻清司実験室」復刊を機に、ゆかりのある写真家が写真制作について語り合いました。(2024年12月20日収録 約2時間23分)

  • 期間中 随時視聴可能
  • 2025年8月24日(日)まで視聴可能
    料金 2,200円
アーカイブ

『大辻清司実験室』をめぐって 写真制作を考える 第2回

島尾伸三・田村彰英

2023年、生誕100年を迎えた写真家大辻清司の「大辻清司実験室」復刊を機に、ゆかりのある写真家が写真制作について語り合いました。(2024年6月21日収録 約2時間)

  • 期間中 随時視聴可能
  • 2025年8月24日(日)まで視聴可能
    料金 2,200円
アーカイブ

『大辻清司実験室』をめぐって 写真制作を考える 第1回

潮田登久子・小平雅尋

2023年、生誕100年を迎えた写真家大辻清司の「大辻清司実験室」復刊を機に、ゆかりのある写真家が写真制作について語り合いました。(2024年5月25日収録 約2時間10分)

  • 期間中 随時視聴可能
  • 2025年8月24日(日)まで視聴可能
    料金 2,200円
アーカイブ

【アーカイブ配信】野鳥写真を楽しむ講座 野鳥写真基本のキ

中村利和 写真家

これから初めて野鳥写真の撮影をはじめようとする方のために鳥に対するアプローチの方法、機材のよりよい使い方、光や背景の選び方など「基本のキ」をわかりやすく解説しています。(2022年10月23日収録  約2時間)

  • 期間中 随時視聴可能
  • 2025年8月24日(日)まで視聴可能
    料金 1,100円
アーカイブ

【アーカイブ配信】野鳥写真を楽しむ講座 BIRD CALL 写真展 解説トーク

中村利和(写真家)

写真集に収録の光と背景にこだわった鳥たちの生き生きとした姿をご紹介しました。(2022年9月25日収録 約2時間 )

  • 期間中 随時視聴可能
  • 2025年8月24日(日)まで視聴可能
    料金 1,100円

メフィスト賞作家の誰でも書ける小説教室

浅暮三文(小説家 第八回メフィスト賞)、黒田研二(小説家 第十六回メフィスト賞)

小説を書きたい。でもなにをどう書けばいいのかわからない。書いても途中で頓挫する。 投稿しても選考に残らない。そんな悩みを抱えていませんか。 この講座ではメフィスト賞作家の二人が原稿や梗概の書き方から皆さんの完成させた作品へのアドバイスまで、執筆のサポートをします。提出作品はミステリー、ファンタジー、実験小説などジャンル不問(ただし講師の苦手分野あり)。デビューを目指してもよし、執筆を趣味にするもよし。小説は誰でも書けるし、痛くない。どしどし参加してください。 講座のゲストも予定中。

  • 3ヵ月6回
  • 10/10~ 第2・4木曜 19:00~20:30
    料金 3ヵ月6回 20,460円

空想小説ワークショップ

浅暮三文(小説家)

本講座ではプロットの作り方、キャラクターの創作方法、執筆時におちいりがちな盲点について勉強します。どう書くか分からない。いつも頓挫するなどの問題を解決して目標四百字詰百枚へ。ジャンル・枚数不問で作品提出可。提出物は公開・非公開に合わせた検討を実施してます。

  • 3ヵ月6回
  • 10/12~ 第2・4(土)16:30~18:00
    料金 6回 18,480円

運動・健康

お申し込みの注意点

〇オンライン講座の申し込みは開講日の3日前までHPのみで承ります。
〇定員になり次第受付は締め切りいたします。キャンセルは開講日の4日前まで承ります。
キャンセルの場合はコチラにご連絡ください。
03-5949-5486
〇ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。
またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。 〇第三者との講座URLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
〇 必ずソフトウェアを最新版にアップデートの上ご覧ください。
〇レッスンに必要なハードウェア、ソフトウェア、通信回線にかかる費用はお客様のご負担になります。
〇レッスン参加でご入室いただく際、本人確認のためお申込み者名にてご参加いただいております。名前は後で直すことができます。
〇講座視聴用URL送付用メールが届かない場合は、お問い合わせいただくか、以下ご確認ください。

【メール受信拒否の設定をしている場合】
⇒ご利用のメールソフト・フィルタリングサービスにより迷惑メールと認識され 迷惑メールフォルダなどに振り分けられている可能性がございますので、一度迷惑メールフォルダをご確認ください。
また携帯のメール設定画面より「@7cn.7andi.co.jp」を受信できるドメインとしてご登録ください。

<ご参考>
キャリア各社のスマートフォンの受信設定について
○docomo スマートフォンの受信リスト設定はこちら(外部サイト)
○docomo らくらくスマートフォンの受信リスト設定方法はこちら(外部サイト)
○Softbank スマートフォンの受信許可設定方法はこちら(外部サイト)
○Y!mobile スマートフォンの受信許可設定方法はこちら(外部サイト)
○au スマートフォンの受信リスト設定方法はこちら(外部サイト)
こちら(外部サイト)

お申し込み方法

※インターネット回線とパソコンまたはZOOMアプリインストールしたスマートフォン、タブレットがあれば参加できます。 ①池袋コミュニティ・カレッジのご利用がはじめての方は「新規ご利用登録」、利用したことあるがweb登録が初めての方は「池袋コミュニティ・カレッジをご利用されたことがある方」でご利用登録を済ませてください。 登録がお済みの方はログイン後、下記よりお講座をお申し込みください。 ②受講手続き完了後、お申込み完了メールをお送りします。 ③講座日の1~2日前に受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。 ④当日開始時刻5分前には、送付URLよりご参加ください。初めてご利用の方はさらに余裕をもってご参加ください。 お名前を申込者名に変更できる方は、変更してからご参加ください。