~ドラマの舞台で話題の高知へ行こう~

やなせたかしさん ゆかりの地と
高知名物カツオの食べくらべ 1泊2日

春から放映されている、やなせたかしさんをモデルにしたドラマの舞台を訪ね、高知名物カツオの食べくらべや高知名物をご堪能いただけます。 お子様に大人気「アンパンマン」作者のやなせたかしさんゆかりの地を訪ね、全国でも有数な野菜の収穫量やカツオの消費量日本一と言われる高知の食を堪能できます。

出発日

2025年 6月29日(日)1泊2日

旅行代金

■羽田空港発着(お一人様)

2名1室利用:99,800円 1名1室利用:119,800円 3~4名1室利用:89,800円 

■高知龍馬空港発着(お一人様 現地集合・現地解散)

羽田空港発着の旅行代金より20,000円減額となります。

※サービス料・消費税込み

※こども料金はございません。大人料金でのご参加となり同じ料理内容となります。

※未就学の方のご参加は承れません。

スケジュール

1日目

羽田空港【9:00~9:30】✈ 高知空港 🚌 ◎見学:龍河洞 🚌 昼食:土佐山田 🚌 ◎見学:香美市立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム 🚌 高知市内 宿泊:城西館【17:00頃】

食事:昼〇/夜〇

2日目

ホテル【9:00】🚌 〇見学:高知名物「帽子パン」を購入 🚌 〇後免駅(やなせたかしロードなど散策)・・・◎見学:海洋堂SpaceFactory なんこく(~連続テレビ小説 ドラマ展~のぶと嵩のおらんく展) 🚌 昼食:ザ クラウンパレス新阪急高知(高知産鶏または豚を使用した洋食) 🚌 〇見学:桂浜 🚌 高知龍馬空港 ✈  羽田空港【17:40】

食事:朝〇/昼〇

交通マーク ✈:航空機 🚌:専用バス 観光マーク ◎:入場 〇:下車

スケジュール1画像

香美市 龍河洞/香美市 やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム(ⓒやなせたかし ⓒやなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV)/南国市 海洋堂 Space Factory なんこく/高知市 桂浜

~やなせたかし氏について~

1919年高知県香美郡在所村(現・香美市香北町)出身

終戦後は高知新聞社に就職したが、翌年上京し「三越」に入社。包装紙のデザインを

猪熊弦一郎に依頼し、やなせたかし氏のレタリングで「mitsukoshi」のロゴが入った

「華ひらく」を完成させる。

1973年にフレーベル館の月刊絵本「キンダーおはなしえほん」で『あんぱんまん』を発表。1988年からはテレビアニメ「それいけ!アンパンマン」が放映開始となり大人気となった。2011年に引退を決意したが、東日本大震災でアンパンマンが子供たちを元気にする話を聞いて引退を撤回し、多数の被災地支援を行う。2013年10月に永眠。

~高知県南国市後免町について~

南国市後免町は、小学校2年生から18歳までの少年時代を過ごした町。

「やなせたかしロード」「やなせたかし・ごめん駅前公園」「やなせライオン公園」

など町内にはゆかりの場所もあり「海洋堂SpaceFactory なんこく」ではドラマ展も開催

されています。

スケジュール1画像

海洋堂SpaceFactory なんこく「のぶと嵩のおらんく展」/やなせライオン公園/やなせたかしロード(シャッターアート):ⓒやなせたかし

~高知のグルメ~

「カツオのたたき」

高知へのご旅行で特に食して頂きたいのが本場高知の鰹料理。

節に切った鰹の表面のみを強い炎で炙って冷やし、薬味とたれで食べる高知の

郷土料理。今回は「たれ」と「塩」で味わっていただきます。

「土佐あかうしハンバーグ」

土佐あかうしは高知県のみに残り、全国で1%未満の希少種。肉の旨味と適度な

甘みのバランスが特徴です。高知の山間部で放牧されストレスのない土佐あかうしと

高知県ブランド豚の四万十ポークを使用したハンバーグをお召し上がりいただきます。

「帽子パン」

高知県民が、ずっと慣れ親しんできているご当地パンが「帽子パン」です。

この帽子パンが誕生した経緯は、昭和30年ごろ、メロンパン制作中に

ビスケット生地をかけ忘れ、代わりにカステラ生地をかけて焼いたところ、

偶然ご覧のような帽子の形になったとか。真ん中の丸い部分はふわふわのパンで、

その周りの帽子のツバ部分は甘いカステラ生地になっています。

帽子パンを生み出したのは永野旭堂で、今回は直営店「リンベル」で立寄ります。

スケジュール3画像

城西館 カツオのたたき(イメージ)/帽子パン・リンベル店舗

~城西館について~

土佐に生まれて百五十余年。城西館は明治七年の創業以来、皇族のご常宿として、また多くの各界の名士の方々をお迎えしています。龍馬の泳いだ鏡川、高知城下と豊かな山並の眺望が自慢の展望露天風呂。湯上がりには、安らぎの空間「城見櫓」で、南国土佐の夜をごゆっくりとお楽しみいただけます。夕食には、本場でしか味わえない鰹料理をご賞味いただき、朝食のバイキングも殆どの食材が、安心・安全の高知産です。特におすすめが秘伝の出汁を使った「ふわトロ出汁巻玉子」。城西館の「いも天」高知県産の柚子を使用した柚子ジュースも人気です。

スケジュール4画像

全景/客室(一例)/城見櫓/ふわトロ出汁巻玉子(朝食イメージ)

旅行条件

■食事=朝1回・昼2回・夕1回付

■宿泊(部屋タイプ)=高知市内:城西館(1~4名1室:和室10畳・禁煙)

■受付=1名様から

■最少催行人員=15名様

■添乗員=1日目の羽田空港~2日目の羽田空港まで同行します。(現地発着の方は1日目高知龍馬空港~2日目高知龍馬空港まで同行します)

■航空会社=日本航空

■貸切バス会社=高知駅前観光または貸切バス安全評価安全評価認定バス会社

■バスガイド=同行

※未就学児のご参加は承れません。

※写真はイメージです。

【ご案内・ご注意事項】

※当プランは「国内募集型企画旅行」として承ります。

※弊社の「国内募集型企画旅行条件書」はこちらをご参照ください。

※最少催行人員に満たず、やむを得ずご旅行中止となった場合は、書面でその旨をお知らせいたします。お手紙やメールをもって通知を完了いたします。

※上記日程は気象条件、道路状況、交通機関、官公署の要望その他、当社の関与し得ない事由が生じた場合や運送機関及び見学施設等のサービス提供が困難と判断された場合は、行程の変更やツアーを中止させていただく場合がございます。

※集合時間・場所・出発時間について:ご旅行出発前にお送りする確定書面(最終日程表)でご案内します。

※写真はすべてイメージとなり、お料理は一例です。

■※食物アレルギーがある場合は、「食物アレルギー事前お伺いシート」をご記入いただき、メール(s2-tabi@7cn.7andi.co.jp)で送信してください。

↓「食物アレルギー事前お伺いシート」はこちらからダウンロードしていただけます。↓

「食物アレルギー事前お伺いシート」

※クリックしていただくと、すぐにダウンロードされます。予めご了承ください。

お問い合わせはメールまたはお電話で

『セブン旅デスク』

メール:s2-tabi@7cn.7andi.co.jp

お電話:0120-616-711

営業時間:午前10時~午後5時(土・日・祝日=休業)

※メール、お電話でのご予約は承っておりません。

総合旅行業務取扱管理者:遠山 晋一・田村光春

旅行企画・実施=株式会社セブンカルチャーネットワーク

〒102-0084東京都千代田区二番町8-8
観光庁長官登録旅行業第1870号/(一社)日本旅行業協会正会員/旅行業公正取引協議会会員

セブン旅倶楽部
トップページはこちら