<那須 日帰りバスツアー>

光のアートと現代アートめぐり
藤城清治美術館 那須高原とN's YARDへ

光のアートと現代アートめぐり


今回のテーマは「アート」です。

藤城清治美術館 那須高原とN's YARD 奈良美智氏の私設アートスペースをめぐります。

661ワイナリーにてランチ。

春の木漏れ日に抱かれて。

深呼吸したくなる素敵な場所へご案内をいたします。

この季節にしか味わえない幸せな時間をお過ごしください。


出発日

2025年 6月21日(土)・7月5日(土) ※東京駅丸の内口発着

旅行代金

大人 1名様 19,800円 (消費税・サービス料込)

※ランチでワインテイスティング(3種類)をご希望のお客様は、お申込み時にご選択ください。(別途1,100円追加となります)

※20歳未満の方はご参加いただけません。

※食材のアレルギーがある場合は、アレルギーシート「食物アレルギー事前お伺いシート」のご記入をお願いいたします。(ページ下部にございます)

スケジュール

東京駅 丸の内口(8:00)🚌 那須高原 「N's YARD」奈良美智氏 私設の現代アートスペースを自由鑑賞 🚌「661ワイナリー」 那須高原初・100年先を見据えた サスティナブルなワイナリーにて薪焼グリル料理のランチ 🚌「藤城清治美術館 那須高原」~扉を開けると 幸せを呼ぶ 光の世界へ~ 自由鑑賞 🚌 東京駅 丸の内口(18:00予定)

nasu19.jpg↑立ち寄り場所イメージ


「藤城清治美術館 那須高原」自由鑑賞


~扉を開けると 幸せを呼ぶ 光の世界へ~

光と影の芸術を追い求め80年以上を超え今、尚も光の世界に打ち込み、進化を遂げ進化しつづける光の芸術人 藤城清治氏の集大成が、那須高原 藤城清治美術館にある。 藤城清治氏の本人の独自の思いがこの美術館にはある。

その思いは、劇場型美術館・影絵劇と同じ様に、お客様と舞台が一体化した様な美術館としてイメージした。

美術館の中に、過去最大サイズの横幅6mの巨大水槽を利用した渾身の大作「魔法の森に燃える再生の炎」。

セットの裏側もご覧にいただけるシアター型舞台。

天井や壁面、床などの空間に映像が溶け込むプロジェクションマッピングがある。

「僕は学生時代から今日のこの日も毎日、世界中の多くの人々に影絵を通して生きる喜びを、光の祈りを捧げて行く。今日という日がある限り、人々の心に光から寄り添って明日の未来に向かって行く。また明日に未来が続く限り、僕は光、祈る。」

那須の自然の中を散策。150m程でエントランスへ。

※公式サイトより引用しております。(https://fujishiro-seiji-museum.jp/)


960藤城清治_エントランス.jpg

影絵作品約140点の他にも、デッサンや貴重な資料など、計約200点を常設展示。

プロジェクションマッピングや影絵劇を再現した回転舞台も公開。


960藤城清治絵.jpg



nasu30_アトリエ再現展示.png
アトリエ再現展示


nasu30 展示室1.png

展示室


nasu30_ステンドグラス2.pngステンドグラス



ワイナリー661にてランチ


那須高原初・ 100年先を見据えた サスティナブルなワイナリー誕生


nasu58.jpg



~661ワイナリーの想い~


私たちは1926年より那須で商いを始め、もうすぐ100周年を迎えます。

地域に根付いた企業として、100年後の那須を想った時に何をしたらいいのかと考えた先に浮かんだのが「ワイナリー」でした。

東日本大震災をきっかけに再生可能なエネルギーが注目され、那須町にも次々とメガソーラーが設置されました。

環境にやさしい反面、多くの雑木林や山林が切り開かれていく中で「このまま何もしなかったら、那須の景観が破壊されてしまう」という思いを抱くようになり、耕作放棄地や別荘跡地を活用してワイン用ぶどうの栽培を始め、ワイン作りがスタートしました。

那須の自然と共存しながら「那須にあるモノから世界にないモノづくり」を目指し、ワインのある暮らしを推進する「オールサステナブルなワイナリー」を作り上げていきたいと考えています。

総敷地面積約91ヘクタール(東京ドームの約20倍)

那須連山の東南側中腹、標高約550mに位置しているワイナリー。

※公式サイトより引用しております。(https://www.nasu661winehills.net/)


nasu57.jpg



昼食は薪焼グリル料理


那須高原野菜とソーセージのお任せグリル(パン、スープ付き)

那須で採れた新鮮な高原野菜やソーセージ等、ワインに合う食材を専門のスタッフが薪で焼く新スタイルのグリル料理をご提供。

※季節により内容が異なる場合がございます。

※事前お申し込みのテイスティングテイスティングは、サーバーにて「18種類」、回数の制限はございません。

※事前お申し込みのテイスティング以外のワインなどお飲み物は、お客様にて現地でご精算となります。


コラージュ_661ワイナリー_02.jpg


お料理はイメージです。人数・季節によって内容と量が変わります。



N's YARDについて


作品をより身近にご覧いただける場所を国内に設けたいという奈良美智の思いからオープンした、私設の現代アートスペースです。
奈良美智を中心とする現代美術家の作品のほか、奈良が長年大切に収集してきたレコードジャケットやオブジェも展示しています。

那須の自然豊かな環境、風景を奈良が気に入り、2017年11月のプレオープンを経て、2018年3月に本オープンいたしました。
厳選した素材を使用したカレープレート、飲み物、デザートを提供するカフェと、オリジナルグッズを販売するショップを併設しています。

(ホームページより文章引用)

nasuc.jpg


nasu12.jpg
nasu11.jpg


nasuF.jpg

↑ 個々人でご希望のある方のみご利用いただけます(ご精算はお客様にてお願いします)。カフェのご利用がない場合も、カフェ内をご覧いいただくことは可能です。



nasuG.jpg

nasuI.jpg

展示について


5部屋ある展示室では、絵画、ドローイングや立体作品などの様々な奈良の作品に加え、奈良がコレクションしている作家の作品、収集したレコードや人形なども含め、奈良が自ら構成する展示内容となります。

nasuD.jpg

屋外には5mのブロンズ彫刻 《Miss Forest / Thinker》 が設置されています。
年に1回冬期休館中に展示替えを行いますが、完成したばかりの作品が限定的に展示されることもございます。
四季折々の那須の自然とともに、奈良美智の世界観に直接触れていただる空間となっています。
(ホームページより文章引用)

nasu18_02.jpg
↑立ち寄り場所イメージ

旅行条件

■食事=昼食1回

■最少催行人員=20名様 

■受付=1名様から

■添乗員=同行いたします

■貸切バス会社=武元重機(みらい観光)または貸切バス安全評価安全評価認定バス会社

■※食物アレルギーがある場合は、「食物アレルギー事前お伺いシート」をご記入いただき、メール(s2-tabi@7cn.7andi.co.jp)で送信してください。

↓「食物アレルギー事前お伺いシート」はこちらからダウンロードしていただけます。↓

「食物アレルギー事前お伺いシート」

※クリックしていただくと、すぐにダウンロードされます。予めご了承ください。

※上記日程は気象条件、道路状況、交通機関、官公署の要望その他、当社の関与し得ない事由が生じた場合や運送機関及び見学施設等のサービス提供が困難と判断された場合は、行程の変更やツアーを中止させていただく場合がございます。

※集合時間・場所・出発時間について:ご旅行出発前にお送りする確定書面(最終日程表)でご案内します。

※当プランは「国内募集型企画旅行」として承ります。

※弊社の「国内募集型企画旅行条件書」はこちらをご参照ください。

※写真はすべてイメージとなり、お料理は一例です。

お問い合わせはメールまたはお電話で

『セブンカルチャーネットワーク セブン旅デスク』

メール :[s2-tabi@7cn.7andi.co.jp]

お電話 :0120-616-711

営業時間:午前10時~午後5時(土・日・祝日、12/30~1/3休業)

※メール、お電話でのご予約は承っておりません。

総合旅行業務取扱管理者:渡邊 晋司・遠山 晋一

旅行企画・実施=株式会社セブンカルチャーネットワーク

(観光庁長官登録旅行業第1870号) 〒102-0084東京都千代田区二番町8-8 (一社)日本旅行業協会正会員/旅行業公正取引協議会会員

セブン旅倶楽部
トップページはこちら