イラストレーターの田村セツコさんと一緒に楽しいバスツアー

田村セツコの HAPPY バス Day in 熱海・小田原


横線(グレー).png


イラストレーターの田村セツコさんと一緒に江の浦測候所を訪ねるバスツアー。
全席オーシャンビューのピッツェリア 「CODA ROSSA (コーダロッサ)」にてランチの後、「人類とアートの起源に立ち返る」をコンセプトにした「小田原文化財団 江之浦測候所」へ。
現代美術作家・杉本博司氏自らが構想・設計を手掛けたギャラリー棟、石舞台、光学硝子舞台、茶室、庭園等を思い思いに散策していただきます。


横線(グレー).png

出発日

2024年11月 7日(木)※池袋駅発着

旅行代金

大人おひとりさま

19,800円 (消費税・サービス料込 )

池袋駅東口 7:50 ご集合/ 8:00 出発

🚌 熱海 「CODA ROSSA (コーダロッサ)」 全席オーシャンビューのピッツェリア 「CODA ROSSA (コーダロッサ)」にてランチをご賞味ください。
🚌 「小田原文化財団 江之浦測候所」「人類とアートの起源に立ち返る」をコンセプトにした「小田原文化財団 江之浦測候所」へ。 現代美術作家・杉本博司氏自らが構想・設計を手掛けたギャラリー棟、石舞台、光学硝子舞台、茶室、庭園等を思い思いに散策していただきます。
🚌 池袋駅東口 18:00着予定

※スケジュールは気象状況や交通機関など現地事情により変更になる場合があります。到着時間が遅れる場合があります。

スケジュール


CODA ROSSA (コーダロッサ)


横線(グレー).png

全席オーシャンビューのピッツェリア CODA ROSSA (コーダロッサ)

こちらでランチをお召し上がりいただきます。

海を眺めながらのお食事をお楽しみください。



コーダロッサレストラン内観外観.png



コーダロッサ_ピザ.png


↑写真はイメージです。

CODA ROSSAのピザはイタリアピザ協会の承認を受けたピザ窯で焼き上げています!

450°以上にもなる釜で焼き上げられたピザは外がサクッ中はモチモチの食感に仕上がります。



b入口 店内.jpg

案内人: 田村セツコ


横線(グレー).png



690田村セツコ.jpg



小田原文化財団 江之浦測候所


横線(グレー).png


海を見渡す広大な蜜柑畑の一角にある「人類とアートの起源に立ち返る」をコンセプトにした「江之浦測候所」へ。現代美術作家・杉本博司自らが構想・設計を手掛けたギャラリー棟、石舞台、光学硝子舞台、茶室、庭園等を思い思いに堪能していただきます。

時を忘れ、自然との一体感を味わってみてください。


建築概要


横線(グレー).png

※公式サイトより引用させていただいております。(https://www.odawara-af.com/ja/enoura/) コンセプト アートは人類の精神史上において、その時代時代の人間の意識の最先端を提示し続けてきた。 アートは先ず人間の意識の誕生をその洞窟壁画で祝福した。 やがてアートは宗教に神の姿を啓示し、王達にはその権威の象徴を装飾した。 今、時代は成長の臨界点に至り、アートはその表現すべき対象を見失ってしまった。私達に出来る事、それはもう一度人類意識の発生現場に立ち戻って、意識のよってたつ由来を反芻してみる事ではないだろうか。 「小田原文化財団 江之浦測候所」はそのような意識のもとに設計された。 悠久の昔、古代人が意識を持ってまずした事は、天空のうちにある自身の場を確認する作業であった。そしてそれがアートの起源でもあった。 新たなる命が再生される冬至、重要な折り返し点の夏至、通過点である春分と秋分。天空を測候する事にもう一度立ち戻ってみる、そこにこそかすかな未来へと通ずる糸口が開いているように私は思う。


960江の浦 02.png

施設について


横線(グレー).png


江之浦測候所の各施設は、美術品鑑賞の為のギャラリー棟、石舞台、光学硝子舞台、茶室、庭園、門、待合棟などから構成される。また財団の各建築物は、我が国の建築様式、及び工法の、各時代の特徴を取り入れてそれを再現し、日本建築史を通観するものとして機能する。よって現在では継承が困難になりつつある伝統工法をここに再現し、将来に伝える使命を、この建築群は有する。


960江の浦 03.png

建築群に使用される素材は、近隣で得られる素材を中心に使用するものとし、擁壁、造園等に使用される石材は根府川石、小松石等を使用する。造園の為の景石には、平成21年度の広域農道整備事業に伴い、近隣の早川石丁場群跡から出土した江戸城石垣用の原石を使用する。随所には、古代から近代までの建築遺構から収集された貴重な考古遺産が配されている。


960江の浦 海.png

旅行条件

■食事:昼1回

■交通:専用 バス

■最少催行人員: 30名さま(定員40名さま)

■添乗員は同行しませんが、池袋コミュニティ・ カレッジのスタッフがお世話します。

■貸切バス会社=えびす交通または貸切バス安全評価安全評価認定バス会社

■※食物アレルギーがある場合は、「食物アレルギー事前お伺いシート」をご記入いただき、メール(s2-tabi@7cn.7andi.co.jp)で送信してください。

↓「食物アレルギー事前お伺いシート」はこちらからダウンロードしていただけます。↓

「食物アレルギー事前お伺いシート」

※クリックしていただくと、すぐにダウンロードされます。予めご了承ください。

※上記日程は気象条件、道路状況、交通機関、官公署の要請その他、当社の関与し得ない事由が生じた場合や運送機関及び見学施設等のサービス提供が困難と判断された場合は、行程の変更やツアーを中止させていただく場合がございます。

※集合時間・場所・出発時間について:ご旅行出発前にお送りする確定書面(最終日程表)でご案内します。

※当プランは「国内募集型企画旅行」として承ります。

※弊社の「国内募集型企画旅行条件書」はこちらをご参照ください。

※写真はすべてイメージとなり、お料理は一例です。

お問い合わせはメールまたはお電話で

『セブンカルチャーネットワーク 本社営業所』

メール :[s1-tabi@7cn.7andi.co.jp]

お電話 :03-6238-3085

FAX:03-6238-1967

営業時間:午前10時~午後5時(土・日・祝日休業)

※メールでのご予約は承っておりません。

総合旅行業務取扱管理者:渡邊 晋司・遠山 晋一

旅行企画・実施=株式会社セブンカルチャーネットワーク

(観光庁長官登録旅行業第1870号) 〒102-0084東京都千代田区二番町8-8 (一社)日本旅行業協会正会員/旅行業公正取引協議会会員

セブン旅倶楽部
トップページはこちら