< 日帰りバスツアー>
~新緑に誘われて~ こころくすぐる
光のアートと花咲く那須へ
光のアートと花咲く那須へ
今回のテーマは「光とお花」です。
藤城清治美術館 那須高原と那須ステンドグラス美術館、そしてコピスガーデンをめぐります。
661ワイナリーにてランチ。
春の木漏れ日に抱かれて。
深呼吸したくなる素敵な場所へご案内をいたします。
この季節にしか味わえない幸せな時間をお過ごしください。
出発日
2024年 6月1日(土)・6月15日(土) ※東京駅丸の内口発着
旅行代金
大人 1名様 19,800円 (消費税・サービス料込)
※ランチでワインテイスティング(3種類)をご希望のお客様は、お申込み時にご選択ください。(別途1,100円追加となります)
※20歳未満の方はご参加いただけません。
※食材のアレルギーがある場合は、アレルギーシート「食物アレルギー事前お伺いシート」のご記入をお願いいたします。(ページ下部にございます)
スケジュール
東京駅丸の内口(8:00発)🚌 「藤城清治美術館 那須高原」自由見学 🚌 611ワイナリーにてランチ 🚌 「那須ステンドグラス美術館」自由見学 🚌 「コピスガーデン」自由見学 🚌 東京駅丸の内口(18:30着予定)
「藤城清治美術館 那須高原」自由見学
-----------------------------------------------------------------------------
※公式サイトより引用しております。(https://fujishiro-seiji-museum.jp/)
~扉を開けると 幸せを呼ぶ 光の世界へ~
光と影の芸術を追い求め80年以上を超え今、尚も光の世界に打ち込み、進化を遂げ進化しつづける光の芸術人 藤城清治氏の集大成が、那須高原 藤城清治美術館にある。 藤城清治氏の本人の独自の思いがこの美術館にはある。
その思いは、劇場型美術館・影絵劇と同じ様に、お客様と舞台が一体化した様な美術館としてイメージした。
美術館の中に、過去最大サイズの横幅6mの巨大水槽を利用した渾身の大作「魔法の森に燃える再生の炎」。
セットの裏側もご覧にいただけるシアター型舞台。
天井や壁面、床などの空間に映像が溶け込むプロジェクションマッピングがある。
「僕は学生時代から今日のこの日も毎日、世界中の多くの人々に影絵を通して生きる喜びを、光の祈りを捧げて行く。今日という日がある限り、人々の心に光から寄り添って明日の未来に向かって行く。また明日に未来が続く限り、僕は光、祈る。」
那須の自然の中を散策。150m程でエントランスへ。
影絵作品約140点の他にも、デッサンや貴重な資料など、計約200点を常設展示。
プロジェクションマッピングや影絵劇を再現した回転舞台も公開。
ワイナリー611にてランチ
-----------------------------------------------------------------------------
ワイナリー611にてランチ
-----------------------------------------------------------------------------
那須高原初・ 100年先を見据えた サスティナブルなワイナリー誕生
~611ワイナリーの想い~
※公式サイトより引用しております。(https://www.nasu661winehills.net/)
私たちは1926年より那須で商いを始め、もうすぐ100周年を迎えます。
地域に根付いた企業として、100年後の那須を想った時に何をしたらいいのかと考えた先に浮かんだのが「ワイナリー」でした。
東日本大震災をきっかけに再生可能なエネルギーが注目され、那須町にも次々とメガソーラーが設置されました。
環境にやさしい反面、多くの雑木林や山林が切り開かれていく中で「このまま何もしなかったら、那須の景観が破壊されてしまう」という思いを抱くようになり、耕作放棄地や別荘跡地を活用してワイン用ぶどうの栽培を始め、ワイン作りがスタートしました。
那須の自然と共存しながら「那須にあるモノから世界にないモノづくり」を目指し、ワインのある暮らしを推進する「オールサステナブルなワイナリー」を作り上げていきたいと考えています。
総敷地面積約91ヘクタール(東京ドームの約20倍)
那須連山の東南側中腹、標高約550mに位置しているワイナリー。
【薪焼グリル料理】
■那須高原野菜とソーセージのお任せグリル(パン、スープ付き)
那須で採れた新鮮な高原野菜やソーセージ等、ワインに合う食材を専門のスタッフが薪で焼く新スタイルのグリル料理をご提供。
※季節により内容が異なる場合がございます。
※事前お申し込みのテイスティング以外のワインなどお飲み物は、お客様にて現地でご精算となります。
↑
お料理はイメージです。人数・季節によって内容と量が変わります。
那須ステンドグラス美術館
-----------------------------------------------------------------------------五感で楽しむ美術館
※公式サイトより引用しております。(https://sgm-nasu.com/)
中世の貴族の館が残る英国のコッツウォルズ地方。その田舎町の風景と那須高原の風景がどこか重なります。そんな石造りの貴族の館<マナーハウス>が似合う場所…那須高原。
那須ステンドグラス美術館は、マナーハウスをモチーフに建物の資材をはじめ、工法まですべて本物にこだわって建てられています。
美術館の敷地に足を踏み入れると、まるで日本にいることを忘れてしまうような雰囲気に包まれ、穏やかな時間が流れます。
館内には、1800年代中心のアンティークステンドグラスが配され、セント・ラファエル礼拝堂の壁一面のステンドグラスは、その美しさに目を奪われるほどです。
ステンドグラスの優しい光とアロマの香り、美しい造形物、パイプオルガンやオルゴールの音色、那須のやわらかな風に包まれた空間で日常を忘れて、どうぞ、ゆったりとお過ごしください。
柔和な光
パイプオルガンの美しい調べ
オルゴールの心地よい音色
荘厳な石像
気品溢れる調度品
心安らぐ香り…
天使たちからの贈り物
時間を忘れてしまうような
癒やしのひとときをお過ごしください。
コピスガーデン
-----------------------------------------------------------------------------植物を通した「しあわせ時間」をお届けします。
※公式サイトより引用させていただいております。(http://coppicegarden.info/)
コピスガーデンは、2013年春に栃木県那須町にオープンしたガーデニングショップです。
ショップ名の「コピス(Coppice)」とは、英語で「雑木林」―― その名の通り、
林に囲まれた心地の良い場所にあります。
旅行条件
■食事=朝食0回 昼食1回 夕食0回
■最少催行人員=15名様
■受付=1名様から
■添乗員=同行いたします
■貸切バス会社=中央交通バスまたは貸切バス安全評価安全評価認定バス会社
■※食物アレルギーがある場合は、「食物アレルギー事前お伺いシート」をご記入いただき、メール(s2-tabi@7cn.7andi.co.jp)で送信してください。
↓「食物アレルギー事前お伺いシート」はこちらからダウンロードしていただけます。↓
※クリックしていただくと、すぐにダウンロードされます。予めご了承ください。
※上記日程は気象条件、道路状況、交通機関、官公署の要望その他、当社の関与し得ない事由が生じた場合や運送機関及び見学施設等のサービス提供が困難と判断された場合は、行程の変更やツアーを中止させていただく場合がございます。
※集合時間・場所・出発時間について:ご旅行出発前にお送りする確定書面(最終日程表)でご案内します。
※当プランは「国内募集型企画旅行」として承ります。
※弊社の「国内募集型企画旅行条件書」はこちらをご参照ください。
※写真はすべてイメージとなり、お料理は一例です。
-
空 席 照 会・お申し込み