<会員様特別企画> 駐日ラオス大使館とのコラボ企画が実現!

通常では入れない貴重な体験!ラオス大使館特別見学ツアー ~ラオス料理のお食事付き~

普段は入ることのできない大使館の中を特別にご案内いたします。

昼食には大使館の料理人がラオスの伝統料理を振舞います。めったにいただけないラオス料理を是非ご堪能ください。


【旅のポイント】

① 館内見学&大使または公使からのご挨拶
② 日本では専門店の少ないラオス料理のご昼食
③ 職員の方とのレクリエーション
④ 職員の方直伝!ラオス料理のレシピカードプレゼント!

出発日

2025年 ① 9月30日(火) ② 10月29日(水) ③ 11月26日(水)  ④ 12月23日(火)

旅行代金

大人・子供(小学生以上) 1名様 12,000
※ご予約後、払戻しはできません。
 イベント内容を確認の上お申し込みください。

スケジュール



<ガイド付きで大使館を見学>


東京都港区・ラオス大使館(1020分集合)

普段は入ることのできない大使館の中へ!
民族衣装や楽器などが展示されているスペースを職員の方の説明付きで見学したり、 ラオスについて学べる紹介ビデオをご覧いただいたり、ラオスの魅力を学びましょう。

大使館を見学した後は、駐日大使または公使によるラオスの紹介やウェルカムスピーチもございます。

IMG_5225.jpg

<大使館内でラオス料理のバイキング(12時00分~13時00分)>

大使館の調理スタッフに、ラオス伝統の料理を振る舞っていただきます。一度食べるとやみつきになるラオス料理。本場ではとてもスパイシーですが、本ツアーでは日本人にあわせた味付けでお召し上がりいただけます。専門店も少ないため、めったにいただけない伝統料理を是非ご堪能ください。

お食事イメージ.jpg

<レクリエーションタイムで伝統ダンスも披露>

ご昼食後は、プレゼントが当たる抽選会や、ラオスの伝統ダンス「ラム・ヴォング」を スタッフの方と一緒に踊れるレクリエーションタイムをお楽しみいただけます。
お帰りの際には、大使館スタッフ直伝のラオス料理のレシピカードもお渡しいたします。

ダンス.jpg

【ラオス大使館】
 〒106-0031 東京都港区西麻布3−3−22 駐日ラオス大使館

大使館外観.jpg

【ラオスの魅力】


ラオス人民民主共和国は東南アジアのインドシナ半島に位置し、首都はヴィエンチャン。 面積は日本の約63%に相当し、その国土の約70%が高原や山岳地帯となる自然豊かな国です。 世界文化遺産に登録されている古都「ルアンパバーン」は東南アジア一美しい街のひとつとされ「ラオスの京都」とも呼ばれています。 メコン川には全長1380mの長さを誇る「ラオス日本大橋」という名前の橋が架けられているなど、日本との親交も深い国です。

旅行条件

■食事=昼食1回
■最少催行人員=45名様 
■受付=1名様から
■添乗員=現地係員がご案内いたします。
■当日の状況により、行程やスケジュールは変更となる場合がございます。
■当日は、身分証明書(運転免許証・保険証等)をご持参くださいませ。
■大使館に事前に個人情報(①氏名②国籍③性別④年齢⑤職業⑥電話番号=緊急連絡先)を提供いたします。予約時に同行者様を含めて必要となります。
■当日の服装は、ジーパン・サンダル・短パンまたはそれに準ずる軽装は不可となります。
■世界情勢により中止になる場合がございます。その際は、ご返金させて頂きます。
■当日、やむを得ない事情により見学場所・見学時間が限られてしまう場合がございます。予めご了承ください。
■大使館内外の写真撮影は可能ですが、他のお客様、スタッフ等個人のプライバシーには十分ご配慮をお願いいたします。
■当ツアーは小学校1年生以上のお子様が大人料金一律でご参加いただけます。未就学のお子様はご参加いただけません。
■消費税・サービス料を含みます。
■ご予約はご出発日の14日前まで承ります。
■集合時間・場所・出発時間について:ご旅行出発前にお送りする確定書面(最終日程表)でご案内します。

※写真はすべてイメージとなり、お料理は一例です。
※ご予約後、払戻しはできません。

■イベント企画・実施=株式会社イオレ(ポケカル)
東京都知事登録旅行業第2-8452号(日本旅行業協会(JATA)正会員)
103-0003 東京都中央区日本橋横山町6-16 RONDO日本橋ビル4F

※当イベントの企画・実施は「株式会社イオレ」となります。
 イベント約款はこちら


■受託販売=株式会社セブンカルチャーネットワーク 
観光庁長官登録旅行業第1870
102-0084東京都千代田区二番町8-8
(一社)日本旅行業協会正会員/旅行業公正取引協議会会員




お問い合わせはメールまたはお電話で

『セブンカルチャーネットワーク セブン旅デスク』

メール : s2-tabi@7cn.7andi.co.jp

お電話 :0120-616-711

営業時間:午前10時~午後5時(土・日・祝日休業)

※メール、お電話でのご予約は承っておりません。

総合旅行業務取扱管理者:遠山 晋一・田村 光春

セブン旅倶楽部
トップページはこちら