池袋コミュニティ・カレッジ
会員規約および受講規約
会員規約および受講規約(以下「本規約」といいます)は、株式会社セブンカルチャーネットワーク(以下「当社」といいます)が運営する池袋コミュニティ・カレッジ(以下「当カレッジ」といいます)をご利用いただく際に適用されますので、事前にご確認ください。
【会員規約】
■会員登録について
・当カレッジは原則、「会員制」となります。当カレッジの講座(以下「講座」といいます)を受講することをご希望のお客様は、事前に当カレッジの会員(以下「会員」といいます)へのご登録と同時にご希望の講座をお申し込みいただくこととなります。ただし、1日体験、特別講座、オンライン講座の受講につきましては、会員登録せずにお申し込みいただくことが可能です。その場合の料金は「一般料金」となり、講座によって適用される会員割引は受けられません。
・会員登録を希望される方が未成年者の場合は、親権者等の承諾が必要となります。なお、受講希望者が小学校就学前の児童の場合は、会員登録は不要となります。
・当社が会員のお申し込みを受領した場合、「会員証」(以下「会員証」といいます)を発行いたします。
・会員の有効期間は「入会後の最初の講座受講終了月から3年間」となります。有効期間を更新する場合は、有効期間中に有効期間終了以降に実施される講座のお申し込みをいただいていることが条件となり、当該条件を満たした会員のみ、当社所定の方法によりお手続きをいただくことで更新されます。この場合、更新料は無料となります。なお、それ以外の場合は退会となります。退会後に改めて講座をご利用いただく場合は、再度会員登録(入会金有)が必要となりますので、予めご了承ください。
・お申し込み時の氏名・住所・連絡先等に変更があった場合は、速やかに当カレッジスタッフまでお申し出ください。
・会員証を紛失した場合には、当カレッジの受付にて再交付手続きが必要となります。また、再交付手数料として、金110円(税込)が必要となります。
■入会金について (※特別講座をご受講の方にはこちらの項目は不要です。)
・会員の入会金(以下「入会金」といいます)は以下のとおりとなります。なお、お申し込みの際に、年齢を証明できるものをご確認させていただきます。
小学生~65歳未満:金6,600円(税込)
65歳以上:無料
*小学校就学前の児童で講座を受講されている方が小学生に進級され、引き続き継続して講座の受講を希望される場合には会員登録が必要です。この場合の入会金は金3,300円(税込)となります。
・会員登録と一緒にお申し込みいただいた講座が当社都合により中止された場合を除き、入会金はご返金いたしませんので、予めご了承ください。
■その他
・当社の判断により、ご入会をお断りさせていただく場合がございます。その場合、お断りさせていただいた理由を開示する義務を負いません。
・講座内および当カレッジ施設内外で他の受講生に迷惑をかけるような行為、受講に反する行為またはその恐れがある場合、もしくは反社会的勢力等(暴力団、暴力団関係等)に該当すると判明した場合は、ご入会をお断りまたは会員を退会していただく場合がございます。
・会員証は当該会員証に記名されているご本人様のみ有効となります。第三者に貸与したり、譲渡したりすることはできません。
・会員証は講座の受講お申し込み時、特別催事へのご参加、特典ご利用等の際にご提示いただくことがございます。
■法人会員制度について
・当カレッジでは、企業・諸団体の皆さまを対象に法人会員制度を設けております。研修や福利厚生計画の一環としてご利用ください。なお、ご利用いただく場合、別途契約(以下「契約」といいます)を結ばせていただきます。
・法人会員の有効期間は「利用開始日から3年間」となります。
・有効期間を更新する場合の条件は、契約に定めるとおりとします。
・法人会員の加入料は、一口Aコース金132,000円(税込)、Bコース金77,000円(税込)となります。
・ご加入いただくと、一口につきAコース40名さま、Bコース20名さままで、入会金不要で講座受講料が本体価格(税抜)から10%割引となります。
・法人会員制度の契約を締結した企業・諸団体の従業員の方がご希望の講座を受講される場合は、当社所定の「専用の申込書」をご持参いただき、受講登録をしていただく必要がございます。
・法人会員制度の契約を締結いただいた企業・諸団体に対して、ご要望により講師派遣、オーダーメイド研修、貸教室等を優先的に承ります。
■個人情報のお取り扱いについて
・当カレッジにおける個人情報のお取り扱いにつきましては、当社ホームページ掲載の「個人情報の取り扱い」に定めるとおりとします。
詳細につきましては以下のURLからご参照ください。
https://www.7cn.co.jp/privacy.html
■本規約の改定について
・本規約の内容は、当社が定める方法で通知または公表することにより変更できるものとし、変更された後の本規約の内容はこれに同意した会員に適用されます。
・本規約の内容が変更された後に会員が講座を利用した場合には、当該会員は変更された後の本規約の内容に同意したものとみなします。
・前記に定める場合のほか、次の各号のいずれかに該当する場合には、当社は会員の合意がない場合であっても本規約の内容を変更することができ、変更後の本規約の内容について会員の合意があったものとみなすことができるものとします。
(1)当該変更が、会員の一般の利益に適合するとき
(2)当該変更が、当カレッジを利用する目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性およびその他の変更にかかる事情を考慮して、合理的なものであるとき
・当社は、前記により本規約の内容を変更するときは、変更する旨、変更後の内容および効力発生日を当社ウェブページへの掲載その他当社が定める方法で通知または公表することにより、周知するものとします。
【受講規約】
■講座のお申し込みについて
・講座の受講を希望される場合は、当カレッジ所定の方法によりお申し込みいただく必要があります。なお、オンライン講座の受講を希望される場合は、以下のURLから申し込み方法・注意事項を併せてご確認ください。
https://www.7cn.co.jp/7cn/culture/cc/online/
*講座の特性上、受講に一定の条件が必要なものがございます。詳細は各講座概要または各講座のホームページをご参照ください。
*パンフレット等のご案内に記載通りの回数、受講料、教材費等の条件でご受講いただきます。なお、講座の途中からでも受講いただける講座もございます。詳細は各担当教務までお問い合わせください。
*講座のお申し込み人数が一定の人数に満たない場合は、開講を延期または中止することがございます。予めパンフレット等のご案内をご確認のうえ、お申し込みください。
・当社は、講座のお申し込みを受領いただき、受講を認めた方(以下「受講生」といいます)に対して、受講証(以下「受講証」といいます)を発行いたします。受講証は講座受講時に必要となりますのでご提示ください。ただし、1日体験、特別講座またはオンライン講座をインターネットでお申し込みされた受講生に対しては受講証の発行はございませんので、ご受講の際はお申し込み時の確認メールをご提示ください。
・お申し込み後の講座変更には応じかねますので、十分にご確認のうえ、お申し込みください。なお事前の見学が可能な講座もございます。詳細は各担当教務までお問い合わせください。
・お申し込み時の氏名•住所•連絡先等に変更があった場合は、速やかに当カレッジスタッフまでお申し出ください。
■受講料について
・講座にかかる受講料および教材費等(材料費、テキスト代、手本代、水屋料、焼成料、設備費、維持管理費等を含みますが、これらに限られません。受講料と教材費等を総称して、以下「受講料等」といいます)は、開講日の7日前までにお支払いください。
*受講料には、パンフレット等のご案内で特に明示した場合を除き、材料費、テキスト代、手本代、水屋料、焼成料、設備費、維持管理費等は含まれておりません。
・お支払いいただいた受講料等は、当社都合により中止された場合および「受講取消の取り扱いについて」に該当する場合を除き、ご返金いたしませんので、予めご了承ください。
■受講取消の取り扱いについて
・受講生は、自己の都合により申し込み済の講座の受講を取り消し、又は申し込み内容を変更(同一講座の曜日・時間の変更に限ります)する場合は、講座開講日前までに、当カレッジに連絡するものとします。
・前記により申し込み済の講座の受講を取り消す場合における、お支払い済の受講料等の取り扱いにつきましては、受講生の転居や病気等、当カレッジがやむを得ないと認めた事情に限り、下記の条件で対応いたします。この場合、当該講座の受講を取り消す理由を証明するものをご提示いただきます。ただし、教材費等はご返金できない場合がありますので予めご了承ください。
記
・講座開始1週間前までのお申し出の場合:全額ご返金いたします
・講座開始前日までのお申し出の場合:全額ご返金いたします
*ただし、講座開始6日前から前日までの場合、取消手数料として金1,100円(税込)が別途発生いたします。
・講座開始日以降のお申し出の場合:ご返金できません。
以上
なお、講座期間が2ヶ月以上で入会金および受講料等の合計金額が金5万円を超える語学講座にかかるご返金につきましては、上記の記載にかかわらず、特定商取引に関する法律(特定商取引法)に基づき、以下の専用の規約が適用されますのでご確認ください。
https://www.no-trouble.caa.go.jp/what/continuousservices/
■受講証について
・受講証は当該受講証に記名されているご本人様のみ有効となります。第三者に貸与したり、譲渡したりすることはできません。
・講座を受講する場合は、原則受講証をご提示いただきます。(1日体験、特別講座またはオンライン講座をインターネットでお申し込みされた場合により受講証の発行がない場合は、お申し込み時の確認メールをご提示いただきます)ご提示いただけない場合は、講座を受講することができない場合がございますのでご注意ください。
・受講証を紛失した場合には、当カレッジの受付にて再交付手続きが必要となります。また、再交付手数料として金110円(税込)が必要となります。
■受講上の注意事項について
・当カレッジの都合(講師の急病等を含みますが、これらに限られません)または交通機関のストライキ、天災地変、感染症の蔓延などやむを得ない事由により、代理講師による講義・レッスン、またはやむを得ず休講とさせていただく場合がございます。なお、休講の場合は通常補講をいたしますが、場合によっては補講ができないことがございます。その場合、当該講座の受講生に対して当カレッジよりご登録いただいているご連絡先に緊急でご案内させていただきます。なお、受講生のご都合(電話が繋がらない場合、電話に出られない場合等を含みますがこれらに限られません)により、ご連絡が取れない場合につきましては、当カレッジは、責任を負いません。
・都合により、講座の開講日、講師および内容の一部(カリキュラム等)は変更となる場合もございますので、予めご了承ください。
・受講生の都合により講座を欠席された場合は、いかなる理由であっても補講、払い戻し等のお取り扱いはいたしません。なお、講座により出席状況が資格、免許の要件となることがございますので、予めご注意ください。
・当カレッジの事前の承諾なく受講時の写真撮影、録画、録音は禁止いたします。
・持病のある方、体調不良の方は、事前に講師および講座担当者にお申し出ください。
・講座で使用される各種機器備品(特に電動工具、薬品)等のお取り扱いには十分ご注意ください。
・講座内での物品販売や勧誘、金品の授受はお断りいたします。
・当カレッジでは、講師が直接受講生より金品を受領することはございません。ただし、当カレッジが特別に認めた場合には、その限りではございません。その場合、当カレッジより受講生に対して事前にご案内いたします。
・講座内および当カレッジ施設内外で他の受講生に迷惑をかけるような行為または受講に反する行為がある場合、もしくは反社会的勢力等(暴力団、暴力団関係等)に該当すると判明した場合は、受講をお断りさせていただく場合がございます。
・講座内で制作された作品につきましては、万一、受講終了後も残置されていた場合には、当カレッジの判断で処分させていただく場合がございます。
・館内にて発生した私物(貴重品等)、作品等の盗難、もしくはご本人の不注意または心身障害等による事故、その他物的事故などについて、当カレッジは損害賠償その他一切の責任を負いません。貴重品は必ず手元に置いて、盗難には十分ご注意ください。
・万一、傷病発生の際は当カレッジが実施できる範囲内において応急の処置を行いますが、明らかに当カレッジの故意・過失による場合を除き、当カレッジはその責を負いませんのでご了承ください。
・当カレッジ館内は、所定の喫煙場所を除き、禁煙です。喫煙は所定の場所で必ず灰皿をご使用ください。なお、喫煙所内での飲食は禁止となっております。
・非常口、避難通路などは事前にご確認ください。災害が発生した場合は、必ず館内の係員の指示に従って行動してください。
■修了証の発行について
・一部の講座では、規定された期間の受講が修了された受講生を対象に、当カレッジの修了証を発行することがあります。この場合、発行手数料として金330円(税抜/税込)が別途必要となります。
■個人情報のお取り扱いについて
・当カレッジにおける個人情報のお取り扱いにつきましては、当社ホームページ掲載の「個人情報の取り扱い」に定めるとおりとします。詳細につきましては以下のURLからご参照ください。
https://www.7cn.co.jp/privacy.html
■本規約の改定について
・本規約の内容は、当社が定める方法で通知または公表することにより変更できるものとし、変更された後の本規約の内容はこれに同意した受講生に適用されます。
・本規約の内容が変更された後に受講生が講座を利用した場合には、当該受講生は変更された後の本規約の内容に同意したものとみなします。
・前記に定める場合のほか、次の各号のいずれかに該当する場合には、当社は受講生の合意がない場合であっても本規約の内容を変更することができ、変更後の本規約の内容について受講生の合意があったものとみなすことができるものとします。
(1)当該変更が、受講生の一般の利益に適合するとき
(2)当該変更が、当カレッジを利用する目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性およびその他の変更にかかる事情を考慮して、合理的なものであるとき
・当社は、前記により本規約の内容を変更するときは、変更する旨、変更後の内容および効力発生日を当社ウェブページへの掲載その他当社が定める方法で通知または公表することにより、周知するものとします。
2025年3月1日
株式会社セブンカルチャーネットワーク